テレコミュニケーション 立ち読み
  • トップページ
  • テレコミュニケーションとは
  • バックナンバー
  • 定期購読申込
  • 広告出稿の案内
  • 取り扱い書店
  • お問い合わせ

最新号のご案内2025年6月号

テレコミュニケーション

立ち読み

月刊テレコミュニケーション
2025年6月号 No.491

2025年5月25日発行
1,320円
(1,200円+税10%)

お申し込みはこちら

特集

ローカル5G &
Wi-Fi 7
最強活用術

ローカル5GとWi-Fi 7が多くの業界の「現場」を変え始めている。企業は、最新の無線技術をどう選び、どう使いこなしていくべきなのか。ローカル5GとWi-Fi 7の「最強活用術」をお届けする。

Part1 「工場のオール無線化」「スマートシティ」が現実味
ローカル5Gの現在地と未来
Part2 コストや目的、既存環境に応じた最適解を見極めよう
ローカル5G製品の選び方
Part3 広がるWi-Fiのユースケース
6GHzとWi-Fi 7の活かし方
Part4 ベンダー独自機能にも注目!
Wi-Fi 7を入れるべき理由

BACK NUMBER バックナンバー

CONTENTS目次

インタビュー

竹下隆史氏_ネットワンシステムズ 代表取締役社長
経営統合で目指す「真のフルスタック」
現場伴走で日本のDXを次の段階へ

技術&トレンド

NTTとドコモが標準化狙う6G 技術「ISAP」
低スペック端末でXRもAIもフル活用

ミリ波エリアを効率的に構築・拡張
KDDIの新5Gリピーターの威力

ビジネス最前線

キム・ロバーツ氏 米シエナ
1.6T伝送への軌跡と光通信の行方

クリストファー・シュミット氏 米アリスタネットワークス
DC市場で急成長の秘訣は「シンプル」

台湾UfiSpaceが800GbEスイッチで先陣切る
AI基盤はネットワークも「液冷」に

ニュースファイル

新製品/新サービス

講座

北俊一の最強のケータイ業界への道
小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント

コラム

モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
サービスを料金に付加したドコモ新戦略

欧州ICTレポート ● 石川宏一
激動の世界、WTOには何ができるか

これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
光メディアコンバータの相性問題

スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
自動配送ロボットの実用化に期待!

アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
AIスマホ化するフリップフォン

端末の中から見えるもの ● 天田天
推論違いの生成AI

マーケットデータ

テレコミュニケーション定期購読のご案内

TOPICS注目の記事

インタビュー

竹下隆史 氏
ネットワンシステムズ
代表取締役社長

経営統合で目指す「真のフルスタック」
現場伴走で日本のDXを次の段階へ