
クルマと通信
SDV時代のビジネスチャンス
激変する自動車業界で今、最重要のキーワードが「SDV(Software Defined Vehicle)」だ。クルマは双方向通信機能を備え、「スマホ化」していく。通信ネットワーク業界にとっても当然、見逃すことができない巨大なビジネスチャンスになる。
Part1 | SDVと自動運転が切り開くモビリティ革命 ICT業界に期待される役割 |
---|
Part2 | トヨタ・ホンダ・日産らの動向は? 国内メーカーのSDV戦略 |
---|
Column | ウーブン・シティ 自動車ではなくモビリティのための街が誕生 |
---|
Part3 | 交通インフラを「デジタルファースト」に 協調型自動運転への道筋 |
---|
Part4 | SDVやビークルOSで局面が変わる 「クルマ×通信」海外動向 |
---|
Part5 | 自動車を襲うサイバー攻撃とその対策は? SDV時代のセキュリティ |
---|
Part6 | 100G超イーサの導入から「オール光」へ 2030年の車載ネットワーク |
---|
BACK NUMBER バックナンバー
2025年2月号
特集
5G-Advancedの
チカラ
2025年1月号
特集
ネットワーク
未来予想図2025
インタビュー
田中敦史氏_JTOWER 代表取締役社長
ファンド傘下入りで成長へ積極投資
インフラシェア拡大の目標は“不変”
ソリューション特集
シーリングアレイマイクとAIで生産性向上
ハイブリッド会議の次のステップ
ビジネス最前線
OKIがPBX/ビジネスホン事業で2つの新手
WebコールとsXGPで「必ずつなげる」
スカパーJSATが事業化目指す「Universal NTN」とは?
衛星・HAPSを5G NTNで連携
ルーメン・テクノロジーズの日本戦略
AI通信好調、米国で85億ドル
技術&トレンド
プライベートLTEと携帯電話網をローミング
sXGPで新型インフラシェアの可能性
Upper 6GHzの開拓へ
6G時代の帯域確保に3つの方向性
ニュースファイル
新製品/新サービス
講座
北俊一の最強のケータイ業界への道
小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント
コラム
モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
エージェント化するスマホのAI
アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
中国スマホが話題のAIを統合
欧州ICTレポート ● 土屋泰司
アゼルバイジャン事情
スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
Wi-Fi7とその後継技術は?
これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
あらためて考える光とメタルの違い
端末の中から見えるもの ● 天田天
音声操作のUI時代がやってきた
マーケットデータ