
5G-Advancedの
チカラ
5Gは2025年、“後半戦”に突入する。“前半戦”にはなかった武器が「5G-Advanced」だ。より進化する5Gをテコに、5Gならではのユースケースの普及、そして5Gのマネタイズがいよいよ本格化する。
Part1 | 2025年から始まる「6G への橋渡し」 5G-Advancedとは何か |
---|
Part2 | 先進国はスライスをどう使っている!? 世界の5Gマネタイズ動向 |
---|
Part3 | AWSやGoogleも熱視線 ネットワークAPIで新経済圏 |
---|
Part4 | 商用サービス化に向けニーズの深掘り進む ドコモ・KDDIのスライシング |
---|
Part5 | 新ミリ波26/40GHz帯割当てで何が変わる 最大8GHz幅を開放 |
---|
Part6 | 完全仮想化+クラウドネイティブがカギ SW時代のモバイルインフラ |
---|
Part7 | オープンソースが変える5G/6G開発 OSSで無線開発を民主化 |
---|
BACK NUMBER バックナンバー
2025年1月号
特集
ネットワーク
未来予想図2025
2024年12月号
特集
Telco AI
通信業界のAIへの挑戦
インタビュー
木内道男氏_NEC 執行役 Corporate EVP 兼 テレコムサービスビジネスユニット長
5Gは「AIやロボットのため」
vRAN前提に自動化・DX化
ソリューション特集
大容量化とコスト・消費電力削減の処方箋は?
トラフィック爆発時代のDCIの進化
ビジネス最前線
ナビル・ブカリ氏 米Extreme Networks
プラットフォーム化はAIを加速させる
アダム・マイヤーズ氏 クラウドストライク
通信事業者はリミナルパンダに備えよ
技術&トレンド
「クラウドやアプリは苦手」なメーカーのIoT参入に最適か
スマートホーム標準「Matter」日本強化
ニュースファイル
新製品/新サービス
講座
北俊一の最強のケータイ業界への道
小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント
コラム
アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
スマホも豊富だったCES2025
欧州ICTレポート ● 雨内達哉
GPAIサミット2024
端末の中から見えるもの ● 天田天
昔はAIをGPUで動かしていた
スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
DDoS攻撃に有効な対策とは?
これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
光ファイバーの施工と試験
モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
通話のアップデートを狙う日本通信
マーケットデータ