リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

テレコミュニケーション

テレコミのご案内
TOPへ戻る
編集コンセプト
2012年発売号一覧
2011年発売号一覧
2010年発売号一覧
2009年発売号一覧
2008年発売号一覧
2007年発売号一覧
2006年発売号一覧
2005年発売号一覧
2004年発売号一覧
2003年発売号一覧
2002年発売号一覧
2001年発売号一覧
インタビュー集2012
インタビュー集2011
インタビュー集2010
インタビュー集2009
インタビュー集2008
インタビュー集2007
インタビュー集2006
インタビュー集2005
インタビュー集2004
インタビュー集2003
インタビュー集2002
インタビュー集2001
お問い合わせ先



広告掲載料金
広告掲載企業
2011・2012年記事広告一覧
連載記事広告一覧
2010年記事広告一覧
2009年記事広告一覧
2008年記事広告一覧
2007年記事広告一覧
2006年記事広告一覧
2005年記事広告一覧
2004年記事広告一覧
2003年記事広告一覧
2002年記事広告一覧
お問い合わせ先


セミナーのご案内
セミナースケジュール
お問い合わせ先



テレコミTOP編集コンセプト購読のご案内広告のご案内



2012年10月号

総務省
総合通信基盤局 前・電波部長
鈴木茂樹氏
4Gで世界最先端のワイヤレス通信
トラフィック対策には多様な方法

700/900MHz帯の割当が終わり、次は4G(IMT-Advanced)における
3.4〜3.6GHz帯の割当に注目が集まる。
4GはLTEよりさらに高速で周波数の利用効率が高いことから、
トラフィック対策としても期待される。
鈴木氏は「世界で最も進んだブロードバンド通信が提供できる」と語る。

Profile

鈴木茂樹氏
(すずき・しげき)
1956年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。81年郵政省(現総務省)に入省。NTTの分割を含む在り方の検討、移動体通信部門の独立(ドコモの設立)、NTTの電話網の接続料の低廉化や光網の開放など競争政策の推進、米国およびEUとの電気通信分野の協議など、主に情報通信行政を担当。2009年7月東海総合通信局長。2010年7月独立行政法人情報通信研究機構(NICT)総務担当理事。総合通信基盤局電波部長を経て、現在は情報流通行政局郵政行政部長

今年は前半に700/900MHz帯の割当が決まるという電波行政にとって大きな出来事がありました。当事者の立場からどのように評価していますか。

鈴木 競争状況を作るという意味で、今回の割当はうまくいったと思っています。これまで帯域ごとに新規参入事業者を募ってきましたが、結果的に700/900MHz帯のプラチナバンドを各社にバランスよく割り当てられ、競争条件も等しくなりました。
 また、LTEの最大通信速度150Mbpsを出すには20MHz幅が必要で、足りない場合には少し離れた周波数を集める「キャリアアグリゲーション」技術を使いますが、基本的に一事業者が20MHz幅を持てるようになったことで、FDD方式にしろTDD方式にしろLTEサービスの高度化が実現しやすくなりました。
 問題は国内市場が“ガラパゴス”と呼ばれていることで、これは周波数だけではいかんともしがたいものがあります。ただ、700/900MHzの割当では周波数の上り/下りとも国際バンドに合わせたので、国内の端末を海外市場で使うこともできますし、海外企業をM&Aした時に国内のサービスをそのまま海外で提供することも可能になります。国内市場は少子高齢化が進み、今後は縮小することから、これを機に積極的に国際展開を進めてもらえればと考えています。

700MHz帯は3社に割り当てられたことで、円滑に移行できるかどうかが課題です。

鈴木 900MHz帯は1社に割り当てているので、既存の免許人に期限内に移動していただければ問題ないのですが、700MHz帯は地デジのブースター(増幅器)への干渉という問題があります。地デジの受信機が770MHzまで受信する仕様になっているために、放送が行われていない710MHz以上の地域でも干渉が起こる可能性があります。基地局建設のための調査で電波を出すと、ブースターが受信してノイズも一緒に増幅してしまうので、もぐらたたきのように細かく対応しなければならず大変です。
 しかも700MHz帯は3社に割り当てているので、共同で取り組まなければなりません。逆に、うまく協調できれば各社の負担が減り、移行も早期に実現するはずです。

外資系ベンダーからは、700MHz帯の一部に世界共通の“国際バンド”の追加割り当てを求める声もあります。

鈴木 確かに、テレビ1チャンネル分の周波数があれば、グローバルに対応した機器を日本市場に投入できるという意見が聞かれます。しかし、今はようやく割り当てが終わったばかりなので時期として適当ではなく、将来的に必要性があればあらためて検討の対象になるということでしょう。

4Gでオークション導入を目指す

周波数オークションの導入に向けた進捗状況はどうなっていますか。

鈴木 通常国会中の今年3月に電波法の一部を改正する法案を提出しましたが、そこで止まっています。消費税増税に関する議論が優先されており、他の関係のない法案は審議が進んでいない状況です。
 我々としては今国会で何とか成立してほしいし、そうでなければ継続審議として、次期国会のなるべく早い時期に成立させていただきたいのですが、どうなるかは不透明で心配しています。

与党・民主党と野党・自民党はオークションに対してどのようなスタンスですか。

鈴木 民主党は透明性や公平性の観点からオークションに賛成であり、そこで得られた歳入を東日本大震災の復興財源等として活用したいと考えています。
 一方、自民党はもともとオークションに消極的です。米国や欧州では落札価格が法外な金額になり事業者の体力を削いだことから、基本的にオークションは好ましくないという姿勢です。

2015年に実用化が想定される4GのIMT-Advancedに用いる3.4〜3.6GHzの免許人選定でオークションを導入する計画ですが、このままでは時間的に厳しくなるのではありませんか。

(聞き手・土谷宜弘)
続きは本誌をご覧下さい

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright 2003-2008 RIC TELECOM,All Rights Reserved