■特集1
FTTH本番!
“ギガ”で顧客争奪

Part.1[キャリア動向]
市場離陸は今度こそ本物
見えてきた500万加入

記事PDFファイル(148KB)・・・冒頭2P



Part.2[サービス動向]
キラーアプリは光IP電話
視野に入った通信・放送融合

記事PDFファイル(68KB)・・・冒頭2P



■FOCUS1:[IT融合で変わる電話サービス]
Skypeに身構える通信事業者

■FOCUS2:[パナソニックモバイルの新戦略]
構造改革にメド、復活へ第一歩

■FOCUS3:[メディア・クルーズの新事業]
IP電話の弱点「特番」を解決

■一望千里
小林 哲氏:電気産業会 常務理事
ITS普及を後押し
ETCで高度化するDSRC

■スコープ
[モバイル/ワイヤレス]
・苦戦のボーダフォンが社内体制一新

[IP/ブロードバンド]
・工事担任者試験制度が20年ぶりの改正
|
■interview

PHS資産を生かしWiMAXへ
初のVNOサービスに勝算 |
■特集2
紆余曲折の“4G”論議
複数方式が共存するシステムに

記事PDFファイル(48KB)・・・冒頭2P

■キーパーソンに聞く
NTTドコモ プロダクト&サービス本部ユビキタスサービス部長
徳広清志氏
ビジネスFOMAで新市場開拓
PC業務を携帯電話に

■クローズアップ中核事業[テレパーク]
“情報力”武器にシェア8%獲得へ

■ビジネス最前線
・ディーラー訪問 [三峰電気]
・携帯電話ショップ訪問 [ドコモショップ藤沢店]
・携帯電話販売店アンケート:見通しが分かれる2年後の市場

■今月のマーケットデータ
職場でのインターネットセキュリティ対策と実態に関する調査(ウェブセンス・ジャパン)

■事例研究[トナミ運輸]
基幹にインターネットVPN
グループ全社にWANを拡大

■事例研究[北里大学病院]
Bluetoothで調剤システム
ミス防止と効率アップを両立

■イベントレポート:[IP & Wireless Forum 2005]

■提言 「NTTの壁」第4回
新社会システム総合研究所 代表取締役会長
榊原嘉弘氏
主戦場は“光・トリプルプレー”
「先見力」「決断力」の壁

■特別企画[情報配線システム]
“メタル10G”標準化始まる
基幹LAN用途で光の採用加速

記事PDFファイル(56KB)・・・冒頭2P

■製品/サービスレポート
[ズームアップ新製品]
・レッツコーポレーションの音声・FAXアダプター [WiLLCONECT]
・日立コミュニケーションテクノロジーのテレフォニーサーバー [TM16000・TUM]
[ニュープロダクツ/ニューサービス]
[端末売れ筋ランキング/市場レポート/データベース]
|
通信SEレベルアップ講座
[IP時代のSEレベルアップ講座](18)
モバイルセントレックスのアキレス腱

■誌上セミナー
情報ネットワーク施工 iNIP解説講座(6)

■チャレンジ講座
電話とITとのIP融合革命に勝つ(15)

■解説:FMCの仕組みと市場展望
(1)FMCとは何か

■解説
米国ブロードバンド政策 新競争ルールの行方(2)

■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル
(16)ノートPCの着脱でスリットが変形する

■小林佳和のやさしい技術解説
[新技術ピア・ツー・ピアテレフォニー]

藤島信一郎のQ&A
[一種・二種事業者区分廃止]

■今月のキーワード
[c.LINK] [G-BOOK ALPHA]
|
■コラム“オブジェクション” :大井 正氏
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊:今月の1冊 「アンワイアード」
■ニュース&トピックス
■掲示板
■編集部から |