■特集1 
徹底検証! 
WiMAXの実力 
  
Part 1 [最新市場動向] 
FMC用途で需要創出に 
通信事業者が続々実験開始 
  
 記事PDFファイル(120KB)・・・冒頭2P 
  
Part 2 [ビジネスモデル検証] 
まずWi-Fiスポット連携が浮上 
携帯電話の付加機能化もトレンド 
  
 記事PDFファイル(36KB)・・・冒頭1P 
  
Part 3 [海外動向] 
先行する韓国・台湾 産業政策として浮揚狙う 
  
 記事PDFファイル(44KB)・・・冒頭2P 
 
■FOCUS1:[東芝の携帯電話事業戦略] 
国内シェア急伸長、欧州に再挑戦 
  
■FOCUS2:[SPCコンソーシアム発足] 
微弱無線で本人認証を実現、携帯へも搭載 
  
■一望千里 
谷脇 康彦氏:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 料金サービス課長 
“市場融合”に対応した新しい競争ルールが必要 
  
■スコープ 
[IP/ブロードバンド] 
・フュージョンのSkype転送は総務省と最終調整 
・沖電気が中小事業所向けIP製品で攻勢へ 
・スカイウェイブがASP型IP電話サービス 
・協和エクシオのモバイルセントレックスが伸長 | 
 
■interview 
  
イー・アクセス 代表取締役社長兼COO 
種野晴夫氏 
既存サービスの不満足層に選択肢 
無限の可能性持つ無線ブロードバンド | 
 
■特集2 
伸び悩む直収電話 
法人営業で反転攻勢狙う 
  
 記事PDFファイル(52KB)・・・冒頭2P 
  
■ビジネス最前線 
・NI/SI訪問 [サンワコムシスエンジニアリング] 
・キャリア支社・支店訪問 [USEN東東京支社] 
・携帯電話ショップ訪問 [ドコモショップ品川店] 
・携帯電話代理店訪問 [SNC] 
・携帯電話販売店アンケート:「コンセプト携帯」は売れているか 
  
■今月のマーケットデータ 
2005年第2四半期の携帯電話端末市場シェア(ガートナー ジャパン、IDC Japan) 
  
■キーパーソンに聞く 
ノキア・ジャパン 代表取締役社長 
ヘイッキ・テンフネン氏 
携帯電話日本市場で完全復活 
3Gを企業ネットでも活かす 
  
■この人に30分 
KDDI au技術本部ワイヤレスブロードバンド開発部技術戦略グループ 課長 
山崎徳和氏 
モバイル技術の裾野を広げたい 
  
■イベントレポート 
[PDA・モバイルソリューションフェア2005] 
  
■特別企画 [SI“現場力”座談会] 
経営に近づく企業システム 
Windowsの進化で商機 
  
■事前特集 第9回 ネットワーク工事機材展 
  
■特集3:商材研究 [VDSL装置] 
FTTH急伸が追い風に 
ホテル・工場・病院需要も堅調 
  
 記事PDFファイル(60KB)・・・冒頭2P 
  
 ■製品/サービスレポート  
[ズームアップ新製品] 
・沖電気工業の中小事業所向けIP-PBX [IPStage EX300] 
・日立コミュニケーションテクノロジーのIP対応ビジネスホン[MX300IP] 
・日本ストラタステクノロジーのFTサーバー [ftServer4300/4600] 
・マウビックの災害伝言ダイヤル171練習機 [TM-171] 
[ニュープロダクツ/ニューサービス] 
[市場レポート/データベース/端末売れ筋ランキング] 
 | 
■提言 競争政策の壁(上) 
本質を見失った競争政策 
  
■証言 NCC20年の歴史 
(1)NCC誕生と市外サービスの開始 
  
■通信SEレベルアップ講座 
[通信業界の2007年問題に備える] 
(3)やさしいトラフィック理論とIP電話 
  
■誌上セミナー 
情報ネットワーク施工 iNIP解説講座・Gold/Silver編(2) 
 (2)宅内・構内配線施工 1 
  
■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(20)便利だが問題の多いフラットケーブル 
  
■小林佳和のやさしい技術解説 
[コーデック] 
  
■藤島信一郎のQ&A 
[新・工事担任者資格制度] 
  
■今月のキーワード 
[SUQ技術] [Windows Mobile 5.0]
 | 
 
 ■コラム“オブジェクション” :大井 正氏 
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊:今月の1冊 「ケータイ業界30兆円の行方」 
■ニュース&トピックス 
■ニュースファイル 
■掲示板 
■編集部から |