■特集1 
動き出した 
放送・通信融合ビジネス 
  
Part 1 [揺れる放送事業] 
IP再送信は2008年にスタート 
四つ巴の“テレビ争奪戦” 
  
 記事PDFファイル(112KB)・・・冒頭2P 
  
Part 2 [トリプルプレイ競争] 
どこまで踏み込むか通信キャリア 
J:COMが狙う先手必勝 
  
 記事PDFファイル(28KB)・・・冒頭1P
 | 
 
■interview 
  
ライブドア 執行役員上級副社長 
照井知基氏 
日本最大のWi-Fi網構築 
Webとの連携で新機軸出す | 
 
■FOCUS:[IIJが描く事業展望] 
広域イーサに次ぐサービス開発が課題 
  
■一望千里 
菱沼千明氏:東京工科大学 教授 学部長補佐 
ネットをつぶさに分析すればビジネスチャンスが見える 
  
■スコープ 
[IP/ブロードバンド] 
・KDDIとパワードコムが合併 
・イーベイのSkype買収に米国のVON参加者は“疑問符” 
・メディア・クルーズがIP電話サービスの相互接続装置 
・N900iLのヒットでインフィニコのDHCPサーバーが好調 
[IP/ブロードバンド] 
・携帯電話の事業免許を3社が申請 
・IPTPC資格にVoIPモバイルを新設
 | 
 
■スペシャルインタビュー 
  
NTTドコモ 取締役常務執行役員 
プロダクト&サービス本部長 
辻村清行氏 
ドコモは新しいサービスに 
チャレンジする | 
 
■特集2 
光サービスの激戦地・関西の攻防 
半年リードの電力をNTTが猛追 
  
 記事PDFファイル(328KB)・・・冒頭2P 
  
■ビジネス最前線 
・ディーラー訪問 [五ツ木書房] 
・携帯電話ショップ訪問 [ドコモショップ石岡店] 
・携帯電話販売店アンケート: 進行するショップの法人シフト 
  
■今月のマーケットデータ 
2005-2007 ユーザ企業のIT投資実態と短・中期予測(矢野経済研究所) 
  
■特別企画[シスコIP電話導入4事例] 
ユーザーの選択基準は 
拡張性とアプリ連携に 
  
■事例研究[マツバラ] 
Aspireで2工場間を内線化 
N900iLとPHSを併用 
  
■事例研究[三越] 
在庫管理にIDタグ導入 
業務効率と売上増を両立 
  
■講演採録[PDA・モバイルソリューションフェア2005] 
  
■特集3 商材研究[ネットワークカメラシステム] 
ブロードバンド普及で有望商材に 
アイデア次第の用途開拓 
  
 記事PDFファイル(328KB)・・・冒頭2P 
  
■この人に30分 
カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 戦略推進グループ商品企画チーム 
甫足博信氏 
「心に突き刺さる」端末作りが目標 
  
 ■製品/サービスレポート  
[ズームアップ新製品/新サービス] 
・沖電気工業の無線LANアクセスポイント [MWINS BR2100シリーズ] 
・シスコの中小企業向けレイヤ2スイッチ [Catalyst Express 500シリーズ] 
・デジタルチェックの個人情報保護ASPサービス [携帯ビジネスアドレス帳] 
[ニュープロダクツ/ニューサービス] 
[市場レポート/データベース/端末売れ筋ランキング] 
 | 
 ■提言 競争政策の壁(下) 
統合時代に旧来の発想は通用しない 
  
■証言 NCC20年の歴史 
(2)LCRアダプター誕生 
  
■通信SEレベルアップ講座 
[通信業界の2007年問題に備える] 
(4)PBX機能とIP電話・1 
  
■誌上セミナー 
情報ネットワーク施工 iNIP解説講座・Gold/Silver編(3) 
 (2)宅内・構内配線施工 1 
  
■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(21)不要なLANケーブルは取り除くのが原則 
  
■小林佳和のやさしい技術解説 
[侵入攻撃ソフト「ボット」] 
  
■藤島信一郎のQ&A 
[ビジネスホンと外線のIP化] 
  
■今月のキーワード 
[DLNA] [IrSimple] | 
 
 ■コラム“オブジェクション” :大井 正氏 
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊「明日は誰のものか イノベーションの最終解」 
■ニュース&トピックス 
■ニュースファイル 
■掲示板 
■編集部から |