■特集1 
2007年度 
通信市場予測 
  
Part1 [固定系通信サービス] 
いよいよ“光”が主役の座へ 収益確保に悩む固定系事業者 
  
 記事PDFファイル(52KB)・・・冒頭2P 
  
Part2 [ネットワーク機器] 
企業の投資意欲が回復 大手のIP化率は100%へ 
  
 記事PDFファイル(48KB)・・・冒頭1P 
 
 
Part3 [移動体通信] 
MNP落ち着き緩やかな成長 13年ぶりの新規参入に注目 
  
 記事PDFファイル(48KB)・・・冒頭1P 
 
 | 
 
■FOCUS1:[富士通のIPテレフォニー戦略] 
手応え!モバイル商談前年比250%1 
  
■FOCUS2:[ソフトバンクの2.5G帯獲得戦略] 
WiMAXから「802.20」へシフトか 
  
■FOCUS3:[2.5GHz帯免許の行方] 
全国規模の免許付与に異論も 
  
■FOCUS4:[携帯電話販売ビジネスの将来像] 
キャリアショップはコンサル拠点へ 
  
■スコープ 
・NTTが「不退転の決意」でNGNトライアル 
・ソフトバンク、新プランに命運 
・MVNO活性化に動き出す | 
 
 ■interview 
  
NTTコミュニケーションズ 代表取締役社長  
和才博美氏 
「第2の創業期」で新ビジョン 
インフラを持たない強み生かす | 
 
■特集2 
ウィルコム新体制が目指すもの 
PHSの独自性伸ばし再成長へ 
  
 記事PDFファイル(84KB)・・・冒頭2P 
 | 
 
 ■ビジネス最前線 
・ディーラー訪問 [日東通信] 
・携帯電話ショップ訪問 [auショップ鎌倉手広] 
・携帯電話販売店アンケート[解約新規は若年層が利用] 
 | 
 
■通信マーケット定点観測 
インフラ優位消失で問われるauの「地力」 
 
■霞が関ウォッチ 
モバイル版競争政策は実現するか 
 
■端末の中から見えるもの 
端末プラットフォームの存在意義 
 
■記者座談会 
直収電話ビジネス最前線 | 
 
■事例研究 1[フジタ製薬] 
フルIPで業務を効率化 外勤も全国からアクセス 
  
■事例研究 2[明治大学] 
学内で電話代行を実現 
不在がちな教授を支援 | 
■広告特集 
[ネットワークカメラ] | 
 
   ■製品/サービスレポート 
 
[ズームアップ新製品/新サービス] 
 ・日立コミュニケーションテクノロジーのIP-PBX「新IPTOWER-SPシリーズ」 
 ・NTT東日本・NTT西日本のIP電話システム「Netcommunity SYSTEM BX」 
 ・日本テレネットの携帯向け情報漏洩防止サービス「ビジネスナンバー」 
[ニュープロダクツ/ニューサービス] 
[データベース/端末売れ筋ランキング/市場レポート]  | 
 
■通信SEレベルアップ講座 
[通信業界の2007年問題に備える] 
(19)PBXとモバイルセントレックス連携・2 
  
 ■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(36)IT機器の内部清掃でトラブル防止を 
   
■小林佳和のやさしい技術解説 
[ロングテール] 
  
■誌上セミナー 
LAN構築に必要な光通信の基礎 
(12)基幹LANを光で構築する・1 
  
■今月のキーワード 
[DOCSIS 3.0][iPhone] | 
 
 ■コラム“オブジェクション” :大井 正氏 
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊「2010年 NTT解体」 
■ニュース&トピックス 
■編集部から |