 |








|
     |
 |
  |
 |
 |



年間購読料12,600円(送料・税込)
一部定価1,260円(送料・税込)

※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。
一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 |
|
|
 |
 |
Part1 官民挙げた普及活動
「テレワーク倍増計画」進行中 冒頭1P(340KB)

Part2 テレワーク関連ビジネスの展望
モバイルから導入始まる

Part3 テレワークシステム構築のポイント
内線電話との連携で差別化
|
 |
|

■スコープ
地域WiMAXが年内に商用化
|
NTT東西の新社長が新中期戦略に向け決意表明 |
auまとめトークで固定電話拡販 |
プロマークが唯一の「日本製アンチウィルス」 |
“iPhone”が日本に上陸 |
KDDIが「じぶん銀行」を7月に開業 |
iBurstが間もなく“日本凱旋”か |
コンバースが新統合課金システム |
NECが米国のキャリア向けベンダーを3億ドルで買収 |
携帯1000万台へ条件は整ってきた 山崎耕司氏_NEC |
中小企業のICT化に貢献する組織へ 佐々木茂則氏_情報通信設備協会 (476KB) |
日本に根付き“安定成長”目指す エン・リダ氏_華為技術日本 |

■ニュースファイル

■マーケットデータ |
■事例研究
テンダ
“Web会議”で顧客と商談 オンラインデモで販売が伸長

■特別企画
大手・中堅・併売――それぞれが描く成長モデル
ケータイ1億人時代
販売代理店の生き残り戦略

宮崎重則氏_テレパーク 代表取締役社長
悲観的な見通しは間違っている

人材育成、接客品質、店舗集客で独自の戦略
地元密着で差別化図る中堅代理店
 
生き残りと成長の鍵を握る「3つのキーワード」
変革に挑む併売ショップ (428KB)
 
■ビジネス最前線
キャリア訪問 |
◆イッツ・コミュニケーションズ |
ディーラー訪問 |
◆ 東陽工業 |
携帯ショップ訪問 |
◆ ウィルコムカウンター渋谷店 |
|
■インサイト
モバイル業界、料金競争の後に来るもの
CLMがキャリアの勝敗を決める 冒頭2P(256KB)
 
日本の携帯電話メーカーの「鬼門」
中国市場に参入したシャープの勝算
 
ケータイWebの勝者は誰か!?【最終回】
「レコメンデーション」の世紀へ
|
■商材研究
法人向け音声定額サービス
無料通話条件の精査がポイント

■ズームアップ新製品
岩崎通信機のビジネスホン「PRECOT-NEXT」
MOBOTIX JAPANのネットワークカメラ
「Hemispheric Camera Q22 360°」
マイクロソフトの端末管理ソリューション「SCMDM 2008」

■新製品/新サービス |
■コラム

霞が関ウォッチ
● 町田 徹

オブジェクション ●
大井 正

テレコムノート from USA
● 妙中俊哉 

欧州ICTレポート
● 炭田寛祈

これで防げるLAN構築トラブル
● 若尾和正

端末の中から見えるもの
● 天田 天 |
■講座

藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座

小林佳和のやさしい技術解説 |





■月刊テレコミュニケーションに掲載された記事広告を、PDFにてご覧いただけます |


 


|
|


|
 |
 |
 |
 |
|





モバイルSaaS
スマートフォンの衝撃

|
|
 |