  | 
 
  
 
   
  
  
 
   
  
 
 
 | 
 
 
      | 
 
 
  | 
   | 
  | 
 
 
  | 
  
  
  
 
  
 
 年間購読料12,600円(送料・税込) 
 一部定価1,260円(送料・税込)  
  
※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。 
 一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 | 
  
 | 
 
 
 
   | 
 
 
  | 
 
 
  | 
 
 
 
 
Part1 
携帯電話市場  冒頭1P(28KB) 
ライフログ、ARで高度化加速 
  
Part2 
ワイヤレスブロードバンド市場 
PC高速化需要軸に市場確立 
  
Part3 
エンタープライズ市場 
オープン化とクラウドで転換 
  
インタビュー 
携帯電話はグローバル競争の時代  冒頭1P(24KB) 
 
_NTTドコモ 代表取締役副社長 
  
エンターテインメントにも強いauに  冒頭1P(32KB) 
煖エ誠氏_KDDI 取締役執行役員常務コンシューマ商品統括本部長 
  
携帯電話に加え新ジャンル挑戦 
宮川潤一氏_ソフトバンクモバイル 取締役 専務執行役員 兼 CTO 技術統括 
  
食うか食われるかの大競争へ 
近義起氏_ウィルコム 執行役員副社長 
  
HSPA+を牽引役に純増100万狙う 
エリック・ガン氏_イー・モバイル 代表取締役社長兼COO 
  
オープンモデルでWiMAXを普及させる 
田中孝司氏_UQコミュニケーションズ 代表取締役社長 
 | 
 
 
  | 
 
 
 | 
 
 
  
■スコープ 
 
 携帯夏商戦 オープン系と垂直型に2極化進む | 
 
 
 NTT「NOTE」がリニューアル | 
 
 
 総務省が「電波新産業創出戦略」で2020年に50兆円市場 | 
 
 
 au八重洲会が第3回総会開催 | 
 
 
 海外キャリアで採用進む「SID」 | 
 
 
 中国3G市場No.1が日本本格進出 王鋭祥氏_ZTEジャパン | 
 
 
 テレコムとWebの世界を橋渡し ジャック・コジック氏_アルカテル・ルーセント | 
 
 
 監視カメラで「利益向上」を提案 ピーター・マキー氏_モボティックス | 
 
 
  
  
 ■ニュースファイル 
  
■マーケットデータ 
 | 
 
 
 
 
■ビジネス最前線 
 家庭向けeラーニング軸に「ホームICT」に注力 
 NTTの上位レイヤビジネス戦略 
  
 SaaS化で多様な導入形態を実現 
 ユニシスが提案する「身近なUC」 
  
 新型インフルでBCPソリューションへ引き合い急増  冒頭1P(40KB) 
 「パンデミック」が生む新たな商機 
  
 SI/NI訪問 ◆ 日本ビジネスシステムズ
  
 携帯ショップ訪問 ◆ auショップ伊勢原  | 
 
 
 
 
 
■コラム 
  
 霞が関ウォッチ 
● 町田 徹 
  
 オブジェクション ● 
大井 正 
  
 テレコムノート from USA 
● 妙中俊哉   
  
 欧州ICTレポート 
● 中村裕治 
  
 モバイル技術の展望台 
● 神谷芝三 
  
 アジア携帯スケッチ 
● 山根康宏 
  
 これで防げるLAN構築トラブル 
● 若尾和正 
  
 端末の中から見えるもの 
● 天田 天 | 
 
 
 
 
■講座 
  
 オバマ政権のテレコム政策  冒頭2P(36KB) 
  
 藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座 
  
 小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント 
  
 有線を超える高速無線LAN活用法
 | 
 
 
 
  
  
  
 
 
 
  
  
 
| ■月刊テレコミュニケーションに掲載された記事広告を、PDFにてご覧いただけます | 
 
 
  
  
    
  
 | 
 
 
 | 
 
 
  
  
 | 
  | 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
 
  
  
  
  
   
 
 モバイルSaaS 
 スマートフォンの衝撃 
  
 | 
 
 
 | 
  |