  | 
 
  
 
   
  
  
 
   
  
 
 
 | 
 
 
      | 
 
 
  | 
   | 
  | 
 
 
  | 
  
  
  
 
  
 
 年間購読料12,600円(送料・税込) 
 一部定価1,260円(送料・税込)  
  
※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。 
 一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 | 
  
 | 
 
 
 
   | 
 
 
  | 
 
 
  | 
 
 
 
 
Part1 
新時代開く「電波新産業創出戦略」  冒頭1P(28KB) 
新4分野で3倍増へ 
  
Part2 
注目テクノロジーの開発ロードマップと可能性 
迫る「未来」の現実化 
コグニティブ無線  冒頭1P(36KB) 
ボディエリアネットワーク 
ぶつからない車 
ワイヤレス臨場感通信 
ワイヤレス電源供給  冒頭1P(44KB) 
 | 
 
 
 | 
 
 
  
■第2特集 
  
■スコープ 
 
 WiMAXのMVNOは8社からスタート | 
 
 
 KDDIがNTT再々編議論の口火切る | 
 
 
 「子供の携帯禁止」に反撃始まる | 
 
 
 ドコモが携帯番号で送金可能に | 
 
 
 NGNで基幹業務のNW化推進 日野和麻呂氏_オービックビジネスコンサルタント | 
 
 
  
  
 ■ニュースファイル 
  
■マーケットデータ 
 | 
 
 
 
 
■インサイト 
 モバイルWiMAXのビジネスモデルを貫くオープン化戦略  冒頭1P(24KB) 
 テレコムの常識を脱ぎ捨てるUQ 
  
■ビジネス最前線 
 住民に「安心・安全」を提供するインフラに 
 解決策が見えてきた地域WiMAX 
  
 ジャパンケーブルネットのFMBCサービス 
 地域密着のJCNケータイ開始 
  
 PCと同様の業務システム環境をモバイルで実現 
 スマートフォンでも本格帳票印刷 
  
 SIer/NIer訪問 ◆ エス・アンド・アイ
  
 携帯ショップ訪問 ◆ ドコモショップイオンレイクタウン店  | 
 
 
 
 
 
■コラム 
  
 テレコムノート from USA 
● 妙中俊哉 
  
 欧州ICTレポート 
● 藤田清太郎 
  
 モバイル技術の展望台 
● 神谷芝三 
  
 アジア携帯スケッチ 
● 山根康宏 
  
 これで防げるLAN構築トラブル 
● 若尾和正 
  
 端末の中から見えるもの 
● 天田 天 
  
 霞が関ウォッチ 
● 町田 徹 
  
 オブジェクション 
● 大井 正
 | 
 
 
 
 
■講座 
  
 オバマ政権のテレコム政策 
  
 藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座 
  
 小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント 
  
 有線を超える高速無線LAN活用法
 | 
 
 
 
  
  
  
  
  
 | 
  | 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
 
  
  
  
  
   
 
 モバイルSaaS 
 スマートフォンの衝撃 
  
 | 
 
 
 | 
  |