MOVEMENT 
  
■特集 
2001年 
通信サービス/機器需要予測 
  
Part.1[対談/21世紀のキャリアビジネス] 
収支改善と付加価値化の両立が課題 
総合通信事業の看板を捨てる道も 
情報通信総合研究所 本間雅雄氏/日本ガートナーグループデータクエスト 田崎堅志氏 
 記事PDFファイル(100KB) 
  
Part.2[市場分析] 
-ネットワークサービス- 
急増するIPサービス需要 
1000万世帯に超高速回線 
 記事PDFファイル(32KB) 
  
-通信機器/システム- 
付加価値効果で続伸する音声系 
データ系はキャリア需要が追い風 
 記事PDFファイル(36KB) 
  
-ワイヤレス- 
携帯電話の総出荷は4400万台に 
データ通信にシフトするPHS 
 記事PDFファイル(40KB) 
  
■クローズアップ 
-ネットワークサービス- 
IPv6時代へインフラ整備着々 
キャリア・ISPが相次ぎ実験サービス 
  
■シリーズ・動き出した携帯電話法人営業:J-フォン 
-ワイヤレス- 
専売ショップ拠点に代理店営業体制構築 
中堅企業ユーザー開拓へ乗り出す 
  
■ニュース&トピックス 
国内プラットホームビジネスに欧米事業者が相次ぎ参入 
大京とNTT-MEがIネット事業で新会社設立 
情報配線システム大手の米ハベルが扇港産業と組み日本市場参入 
NTTドコモが本格映像配信サービス開始 
au「ガク割」が引き起こす携帯電話料金値下げ“最終戦争” 
プリペイドカードを活用し日本国内でGSM携帯電話を販売 
NTTがFTTHサービス戦略策定 
JENSとAT&T、BTがIDCで国際間提携 
カードベースのレイヤ7スイッチ登場 
W-CDMAとiモードが米国に上陸 
キャリアサービスの課金システムを強化 
カシオがDoPa対応の通信機能一体型PDA発売 
KDDI、博報堂など5社がEZwebで広告事業開始 
  
■ケーススタディ:東京都個人タクシー協同組合 
乗車料金のカード払いをオンライン処理 
個人タクシー2900台でモバイル端末が一斉稼働 | 
 
PERSON 
  
■巻頭インタビュー 
  
DDIポケット:岡田 健 代表取締役社長 
16カ月ぶりの新ブランド 
feel H"投入で若年層を再開拓 
携帯電話と同じ土俵で商品力競う 
  
■キーパーソンに聞く 
-ネットワークサービス- 
KVHテレコム:フレデリック・ライデンバック 
代表取締役社長 
自前の光ファイバー網武器に特定エリアを攻める 
サービス拡大へデータセンター事業も積極展開 | 
 
PRODUCT & SERVICE 
  
■ニューネットワークサービス 
  
■今月の新商品 | 
 
SEMINAR 
  
■短期連載 Bluetoothの基礎知識 第4回 
Bluetoothの実用化 
  
■通信SEレベルアップ講座 
SEと労働法の一口知識 
  
■通信系SIのためのIP入門講座 第13回 
IP層とMAC層の自動整合技術 
  
■携帯電話専売ショップ運営 ここがポイント 第1回 
多店舗展開成功の鍵を握るサポートセンター 
  
■藤島信一郎のQ&A 
NTTのダイヤルイン値下げ 
  
■LANビジネス相談室 
HPNAの仕組み | 
 
DATA 
  
■マーケットデータ 
移動体通信サービス加入データ 
携帯電話機売れ筋ランキング 
PHS電話機売れ筋ランキング 
PDA売れ筋ランキング 
  
■データファイル |