MOVEMENT 
  
■特集 
岐路に立つ二種ビジネス 
ブロードバンド時代へ新機軸模索する事業者 
  
Part.1[市場動向] 
事業区分廃止で開かれる「パンドラの箱」 
新規領域バーチャルキャリアに活路も 
 記事PDFファイル(116KB) 
  
Part.2[主要各社の事業展開] 
ワンストップサービスでアイデア勝負 
新規顧客開拓と高付加価値化が生命線 
 記事PDFファイル(32KB) 
  
Part.3[座談会] 
赤字体質の改善には規制見直しが必須 
「一種VS二種」から顧客指向で「協業」へ 
 記事PDFファイル(68KB) 
  
■クローズアップ 
-ネットワークサービス- 
Lモード登場で1000万市場に商機到来 
「斜陽」固定電話の復権賭けるNTT東西 
  
■ニュース&トピックス 
マイクロソフトが沖電気と組み通信市場に本格参入 
NMSがVoIP市場に積極攻勢 
400万超えた韓国ブロードバンド市場 
コムシスがIネットマンション事業参入 
有線ブロードがFTTHサービスを開始 
イクアントがiBusiness本格展開 
KDDIが“FOMA対抗”HDRのデモ公開 
TDMoIPを実現する多重化装置の新製品 
キャリア向けVoIP市場にユニスフィアが攻勢 
ルーセントがソフトスイッチをバージョンアップ 
ウォッチガードがサーバー用セキュリティソフト発表 
YDCがIPv6/IPv4トランスレーターを販売 
NTT東西の設備投資が1兆円割れ 
三洋電機がW-CDMAにクアルコムチップを採用 
国内初のBluetoothモデムが登場 
  
■ビジネス最前線:日東通信 
VoIPビジネスの第1歩で9拠点接続に成功 
電話屋から伝送屋への脱皮を強力推進 
  
■ケーススタディ(1):ダイセル化学工業 
“リスクよりも将来性”でVoIPを選択 
17拠点結ぶ大規模ネットに適用 
  
■ケーススタディ(2):みなと銀行 
業界に先駆け大規模VoIPネット構築 
通信コスト1億円超の削減を見込む | 
 
PERSON 
  
■巻頭インタビュー 
  
沖電気工業:畑 和徳 常務取締役・CTO 
ブロードバンドは光化に重点 
アライアンスと小回り利く社内体制で 
e社会の早期実現を後押しする 
  
■キーパーソンに聞く 
ケイ・ラボラトリー:真田哲弥 代表取締役CEO 
携帯向けJavaソフト開発は日本のお家芸 
10KBに詰め込む技術力で海外進出も視野に | 
 
PRODUCT & SERVICE 
  
■商品特集:無線LAN 
「高い・遅い」のイメージ払拭し 
ITインフラの有力候補に浮上 
ホーム市場切り崩しも着々進む 
  
■ニューネットワークサービス 
  
■今月の新商品 | 
 
SEMINAR 
  
■解説 IT時代のビジネスチャンス(2) 
ストリーミングの技術力が焦点 
  
■短期連載 3Gライセンス競売の功罪(2) 
競り落としから連合形成による落札へ 
  
■通信SEレベルアップ講座 
VoIPアラカルト 
  
■通信系SIのためのIP入門講座 第16回 
RIPの実動作イメージ 
  
■携帯電話専売ショップ運営 ここがポイント 第4回 
接客効率向上に役立つ効果的な情報提供方法 
  
■藤島信一郎のQ&A 
コピーはなぜダメ? 
  
■LANビジネス相談室 
携帯電話向けブラウザの特徴 | 
 
DATA 
  
■マーケットデータ 
移動体通信サービス加入データ 
携帯電話機売れ筋ランキング 
PHS電話機売れ筋ランキング 
PDA売れ筋ランキング 
  
■データファイル |