■一望千里 
総務省大臣官房企画課長 
田中栄一氏 
競争至上主義一辺倒ではない 
情報通信政策が求められる 
  
■特集1 
2004年度 
通信市場予測 
  
 記事PDFファイル(72KB)・・・冒頭2P 
  
■特集2 
大再編、携帯電話代理店! 
業界トップが描く生き残り策 
  
 記事PDFファイル(64KB)・・・冒頭2P 
  
■特集3 
商材研究 [認証システム] 
安全なリモート接続を実現 
IネットVPN需要で注目 
  
 記事PDFファイル(100KB)・・・冒頭2P 
  
■スペシャルインタビュー:ケイ・オプティコム 代表取締役社長 田邉忠夫氏 
FTTHは戸建て中心で行く 
エリア戦略でNTTに対抗 
  
■News&Topics 
・沖電気が「.NET」対応のIP-PBX 
・田村大興が統合・再編を発表 
・PSIが無線LAN機器市場に参入                             
・伊藤忠、メッシュネットワークに着手 
・コーニングがLAN市場に本格参入 
・無停止稼働のVoIPソリューション提供 
・シスコがソフトスイッチ販売開始 
・PDA市場復調のカギは法人需要 
・MCPCが無線LANの実践測定                             
・目立つKDDI/auの好調ぶり 
・イー・アクセスが独自3G提案 
・FOMA2度目の目標上方修正 
・中国携帯市場に本腰入れるNEC 
・T-Engineフォーラムがucode試作機 
  
■ビジネス最前線 
●業界サーベイ1 
IPセントレックスサービスを開始 
ビジネスホン市場狙うフリービット 
  
●業界サーベイ2 
固定発携帯着通話サービス 
法人トラフィックの大半が固定側に 
  
●ディーラー/SI訪問 
【兼松コミュニケーションズ】 xDSLモデムの新市場を開拓 
  
●携帯ショップ探訪 
【ドコモショップ鶴見安田店】  ビデオレンタル店と協業し効果 
  
●市場レポート/携帯電話販売店アンケート/端末売れ筋ランキング 
  
■事例研究 1:シーメンス旭メディテック 
PDAとポケベルの併せ技 
保守業務をスピードアップ 
  
■事例研究 2:マリンワールド海の中道 
全館に無線LANを整備 
PDAで来場者に情報提供 
  
■事例研究 3:協和医科器械 
公衆網利用の社内連絡を 
VoIP+専公でコスト大幅減
 | 
 
■interview 
  
有線ブロードネットワークス 代表取締役社長 
宇野康秀氏 
光時代到来へ迷いはなかった  
集合住宅営業に40年の強み
 | 
 
■この人に30分:大津光夫氏 
「LAN配線技術者資格の定着が必要」 
  
■キーパーソンに聞く:瀧澤三郎氏 
「自ら使う“理想のオフィス”で 
企業にブロードバンドを広げる」 
  
■FOCUS 1:モバイルIP電話サービス 
活路はエリアの限界補うシームレス化 
  
■FOCUS 2:NTTコムのTD-CDMA戦略 
狙いはIP網へのアクセス手段確保 
  
■FOCUS 3:モバイル・セントレックス戦略 
ドコモ/auが窺う固定電話法人市場 
  
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊 
「プロジェクトマネジメント」 
  
■通信SEレベルアップ講座 
[IP時代のSEレベルアップ講座](3) 
IPボタン電話システム設計法 
  
■藤島信一郎のQ&A 
VODとIP電話 
  
■小林佳和のやさしい技術解説 
無線LANセキュリティの最新動向 
  
■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(1)ルーターの基本をマスターする
 | 
 
■ズームアップ新製品:岩崎通信機「TELEMORE-IP」  
■NEW PRODUCTS 
■NEW SERVICES 
■オブジェクション 
■DATABASE 
■今月のキーワード 
■掲示板 
■編集部から
 |