■特集1 
2005年度 
通信市場予測 
  
Part.1[固定系通信サービス] 
光ファイバー急伸で市場に変化 
音声/データ統合が一気に加速 
  
 記事PDFファイル(44KB)・・・冒頭2P 
  
  
Part.2[ネットワーク機器] 
漸増カーブのIP-PBX 
固定・移動融合に期待高まる 
  
 記事PDFファイル(48KB)・・・冒頭2P 
  
  
Part.3[移動体通信] 
年度末には3Gが2Gを逆転 
ニーズの多様化が商機生む 
  
 記事PDFファイル(40KB)・・・冒頭2P 
  
  
■FOCUS1:アッカのADSL新事業戦略 
情報端末の常時接続で加入増狙う 
  
■FOCUS2:クアルコムのメディアFLO 
1セグ放送対抗で急浮上の携帯専用TV 
  
■記者座談会 
通信ビジネス 05年のポイント 
  
■一望千里 
中西道雄氏:ユーティースターコムジャパン 代表取締役社長 
1人に2台の携帯電話 持ってもらう方策を考えよう 
  
■スコープ 
[IP/ブロードバンド] 
・NECのモバイルオフィスが好発進 
・セキュリティ市場の追い風に乗るKCCS 
  
[モバイル/ワイヤレス] 
・800MHz帯再編問題の決着にはまだ時間 
・クアルコムの目標はFOMA搭載率4割 | 
 
■interview 
 総務省・総合通信基盤局 電波部長 
竹田義行 氏 
800MHz帯は新規割当ではない 
携帯電話新規参入で競争促進へ | 
 
■特集2 
番号ポータビリティで地位浮揚 
“自立”模索する携帯電話代理店 
  
 記事PDFファイル(76KB)・・・冒頭2P 
  
  
■ビジネス最前線 
・ディーラー訪問:【スイタ情報システム】 
・SI/NI訪問:【新出光フォーバル】 
・携帯電話ショップ訪問:【ドコモショップ久喜中央店】 
・携帯電話販売店アンケート:音楽対応端末が若者に人気あり 
  
■今月のマーケットデータ:IDC Japan 
国内ブロードバンドサービス市場動向
 | 
■ユーザー企業訪問:ニユートーキヨー 情報システム室 
お仕着せ標準ではダメ 
だからベンダーを動かす 
  
■事例研究:はなぞの幼稚園 
保育現場の子供の姿を 
携帯メールで毎日配信 
  
■スペシャル対談 
清水照雄氏 ●日本アイ・ビー・エム 取締役専務執行役員 
黒澤保樹氏 ●シスコシステムズ 代表取締役社長 
企業経営の革新こそ 
IPコミュニケーションの役割 
  
 記事PDFファイル(64KB)・・・冒頭2P 
  
  
■この人に30分 
KDDI au商品企画本部プロダクト統括部 プロダクトデザインディレクター 
小牟田啓博氏 
世界が認める端末をデザインする 
  
■製品/サービスレポート 
[ズームアップ新製品] 
・沖電気工業のSIP対応オフィス電話機 [スーパーホンIP] 
	・アライドテレシスのIP電話機ほか[CP100TX/RG601TXシリーズ] 
[ニュープロダクツ/ニューサービス] 
[市場レポート/端末売れ筋ランキング/データベース] 
  
■通信SEレベルアップ講座 
[IP時代のSEレベルアップ講座](14) 
無線IP電話システムとその設計法(2) 
  
■誌上セミナー 1 
情報ネットワーク施工 iNIP解説講座(2) 
  
■誌上セミナー 2 
通信サービス 顧客指向の営業手法(下) 
  
■チャレンジ講座 
電話とITとのIP融合革命に勝つ(11) 
  
■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(12)基本知識の欠如がトラブルを生む 
  
■藤島信一郎のQ&A 
IP電話の遅延と通話品質 
  
■小林佳和のやさしい技術解説 
ワイヤレス技術の適用領域 
  
■今月のキーワード 
[Skype] [iBurst]
 | 
 
 ■コラム“オブジェクション” :大井 正氏 
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊:「ケータイ白書2005」 
■ニュース&トピックス 
■ニュースファイル 
■掲示板 
■編集部から |