■特集1 
火蓋切った! 
MNP永続競争 
   
 記事PDFファイル(40KB)・・・冒頭1P 
  
・インタビュー 
[NTTドコモ 辻村清行常務] 
 MNPに秘策というものはない ドコモの良さは必ず理解される 
  
 記事PDFファイル(32KB)・・・冒頭1P 
 
 
[KDDI 両角寛文常務] 
 長期戦になるMNP 3000万加入シェア30%へ向かう 
  
 記事PDFファイル(32KB)・・・冒頭1P 
 
 
[元ボーダフォン会長 林義郎氏] 
 「イノベーション」で市場を牽引したJ-フォン 
  
・分析 
[ガートナージャパン 光山奈保子主席アナリスト]  
 年末商戦から本格化するMNP 年間解約率の上昇幅は数%ポイント 
  
[FMOBILE 木暮祐一編集主幹]  
 香港と韓国に数多くのヒント 予想に反しソフトバンクが健闘か? 
  
[情報流通ビジネス研究所 飯塚周一所長]  
 ソフトバンクと販売店が引き金 競争は早期に激化する | 
 
■FOCUS1:[外資系PBXベンダーの国内戦略] 
IPに特化するアバイアとアルカテル 
  
■FOCUS2:[活性化する中小向けIP電話市場] 
通信系販売店と組むNTTコム 
  
 記事PDFファイル(44KB) 
 
■FOCUS3:[ビジネスmopera IPセントレックス] 
ドコモがFMCサービスに進出 
  
■スコープ 
・NTTがNGNの接続条件を公開 
・Aspireが使い勝手を向上 | 
 
 ■interview 
  
クアルコム ジャパン 代表取締役社長 
山田 純氏 
メディアFLO事業化は2年後 
スーパー3Gに802.20で対抗 | 
 
■特集2 
総務省がIP時代の競争ルール提示 
NTTのNGNにも開放義務 
  
 記事PDFファイル(68KB)・・・冒頭2P 
 | 
 
 ■原点を訪ねて 
[ITCネットワーク] 寺本一三代表取締役社長 
 
■ビジネス最前線 
・ディーラー訪問 [アイコミット] 
・キャリア訪問[ケイ・オプティコム通信サービス営業本部] 
・携帯電話販売店アンケート:二極化する販売動向 
  
■通信マーケット定点観測 
MVNOが「義務化」されないこれだけの理由 
 
■霞が関ウォッチ 
外為法改正はNTT完全民営化にも必要 
 
■記者座談会[直収電話ビジネス最前線] 
「極性反転」で通話不能に NTTの立ち合い拒否も表面化 
 
■キーデバイスベンダーが読む国内ケータイ市場の半歩先 
[インフィニオン テクノロジーズ ジャパン]   
 | 
 
■事例研究 [クレハ] 
本社移転を機にフルIP化 移設工事費は年間200万円減 
 
■事例研究 [富山県射水市役所] 
市町村合併でIP内線網構築 庁舎間転送でサービス向上 | 
 
■イベントレポート 
[ビジネスコミュニケーション東京2006] 
 
■イベントレポート 
[ワイヤレスジャパン2006] | 
 
   ■製品/サービスレポート 
 
[ズームアップ新製品] 
・HTCのスマートフォン [hTc Z] 
・タンバーグのHDビデオ会議システム [End-to-End High Definition Solution] 
 [ニュープロダクツ/ニューサービス] 
[データベース/端末売れ筋ランキング/市場レポート]  | 
 
■発進!PLCビジネス 
(2)PLCの摘要技術と応用システム 
  
■通信SEレベルアップ講座 
[通信業界の2007年問題に備える] 
(14)PBX機能とIP電話・11 
  
 ■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(31)予備回線は明確に区別を 
  
■藤島信一郎のQ&A 
[ブロードバンドの普及とIP電話] 
  
■小林佳和のやさしい技術解説 
[IMS] 
  
■誌上セミナー 
LAN構築に必要な光通信の基礎 
(7)光接続箱(成端箱)について学ぼう 
  
■今月のキーワード 
[FlexPath] [LTE] | 
 
 ■コラム“オブジェクション” :大井 正氏 
■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊「21世紀の挑戦者 クアルコムの野望」 
■ニュース&トピックス 
■編集部から |