■特集1 
Web2.0と 
NGNサービス 
  
Part1 [NGNの現状と課題] 
見えないサービスイメージ SDPが突破口として浮上 
  
 記事PDFファイル(48KB)・・・冒頭1P 
  
Part2 [Web2.0時代のサービスモデル] 
通信ビジネスをバージョンアップ 期待の「Telco2.0」とは何か 
  
 記事PDFファイル(64KB)・・・冒頭2P 
 
 | 
 
■FOCUS1:[ドコモの企業向けFMCサービス] 
法人モバイルに5000万台の需要 
  
■FOCUS2:[アッカのモバイルWiMAX戦略] 
ルーラル地域にブロードバンドを提供 
  
■FOCUS3:[総務省の周波数割当政策] 
移動体向け放送などの絞り込み進む 
  
■FOCUS4:[岩通のビジネスホン戦略] 
電話機からオフィス物品を注文 
  
■スコープ 
・好調ホワイトプランで一息のソフトバンク 
・明暗分かれた携帯3社の第3四半期決算 
・2.5GHz帯はWiMAXに一本化 
・SNSで進む動画サービス導入 | 
 
 ■interview 
  
NTT東日本 代表取締役副社長 
古賀哲夫氏 
Bフレッツ加速今年が山場 
家庭に安心届けNTT復権へ | 
 
■特集2 
携帯電話最後の空白地帯 
キッズ・シニア2000万市場を狙え! 
  
 記事PDFファイル(96KB)・・・冒頭2P 
 | 
 
 ■証言 
中西道雄氏 ●ユーティースターコムジャパン相談役 
携帯電話海外事業Trium その成功と撤退の教訓 
 
■原点を訪ねて 
[通信館]竹永淳一社長 
 
■ビジネス最前線 
・ディーラー訪問 [インフォファーム] 
・携帯電話ショップ訪問 [ソフトバンク北千住] 
・携帯電話販売店アンケート[MNPの影響か新規増える] 
 | 
 
■通信政策アウトルック 
モバイルビジネスの活性化に向けて 
 
■通信マーケット定点観測 
動き出したビジネス改革論にとまどう携帯電話3事業者 
 
■霞が関ウォッチ 
NHKの中立性損ねる放送法改正 
 
■オブジェクション 
拡大するパケット定額がもたらす光と影 
 
■端末の中から見えるもの 
直線的デザインとスマートさ | 
 
■事例研究 [山陽ヤナセ] 
ひかり電話等で250万円削減 
電話交換業務も効率化 | 
 
■特別企画 
[ひかり電話対応情報通信機器] 
 
■CLOSE UP1 
[MVNO/MVNE] 
 
■CLOSE UP2 
[無線LAN内線ソリューション] | 
 
■特集3 
商材研究[通信用測定器] 
バックボーン検証に40G対応が必須 
工事業者向けに統合ツールも登場 
  
 記事PDFファイル(60KB)・・・冒頭2P 
 | 
 
   ■製品/サービスレポート 
 
[ズームアップ新製品/新サービス] 
 ・ウィルコム/パナソニック コミュニケーションズの「会議用スピーカーホン」 
 ・リンクのインターネット・フリーダイヤル「BIZTEL ウェブ電話」 
[ニュープロダクツ/ニューサービス] 
[データベース/端末売れ筋ランキング/市場レポート]  | 
 
■解説 
誰でも犯罪者となり得るネット社会(上) 
  
■通信SEレベルアップ講座 
[通信業界の2007年問題に備える] 
(20)PBXとモバイルセントレックス連携・3 
  
 ■若尾和正のこれで防げるLAN構築トラブル 
(37)ボトルネックを探せ 
   
■小林佳和のやさしい技術解説 
[FMC用電話番号「060」] 
  
■誌上セミナー 
LAN構築に必要な光通信の基礎 
(13)基幹LANを光で構築する・2 
  
■今月のキーワード 
[電子ペーパー端末][TD-SCDMA] | 
 
 ■妙中俊哉のテレコムノート from USA/今月の1冊「そこが知りたい最新技術 
NGN入門」 
■ニュース&トピックス 
■編集部から |