  | 
 
  
 
   
  
  
 
   
  
 
 
 | 
 
 
      | 
 
 
  | 
   | 
  | 
 
 
  | 
  
  
  
 
  
 
 年間購読料12,600円(送料・税込) 
 一部定価1,260円(送料・税込)  
  
※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。 
 一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 | 
  
 | 
 
 
 
   | 
 
 
  | 
 
 
  | 
 
 
 
 
Part1 事業者のサービス戦略 
「1分岐貸し見送り」の損得  冒頭1P(44KB) 
  
Part2 光接続ルールと競争政策 
光がサービス勝者への近道か | 
 
 
  | 
 
 
 | 
 
 
  
■スコープ 
 
 通信キャリア3社決算 
移動体頼みからの脱却が課題 | 
 
 
 急浮上した1.5GHz帯へのLTE導入 | 
 
 
 NTTショールーム「NOTE」がリニューアル | 
 
 
 日本通信が携帯VoIPサービス提供か | 
 
 
 ケータイ内線電話を格安で実現 | 
 
 
 次世代モバイル技術セミナーが開催 | 
 
 
 モバイルサイト認定機関「EMA」が設立 | 
 
 
 石渡電気が「Next 
IDK商材セミナー」開催 | 
 
 
 「新ドコモ宣言」で“変わるドコモ” 魚谷雅彦氏__NTTドコモ | 
 
 
 オープンになった日本市場に好機 タイラー・マクギー氏_ノキア・ジャパン | 
 
 
 NGN製品で優位性高める ハッサン・アハメド氏_米ソナス・ネットワークス | 
 
 
 RIMに各社が挑む北米モバイル市場 荒井真成氏_シンクロア | 
 
 
  
 ■ニュースファイル 
  
■マーケットデータ | 
 
 
 
 
 
 
■ビジネス最前線 
 モバイルを軸に加速するソフトバンクのグループシナジー 
 目指すは「SaaSのデパート」 
  
 NTTドコモ多摩支店が独自開発 
 携帯電話で消防団に出動指令 
  
 “数”の力で日本市場に切り込む 
 LTEに注力する欧州ベンダー 
  
 HP OpenCallが実現する新ユーザーエクスペリエンス 
 テレコムサービスはグーグルを超える 
   
 
 ディーラー訪問 | 
 ◆協立情報通信 
◆日本通信機器  | 
 
 
 携帯ショップ訪問 | 
 ◆ ドコモショップ南町田グランベリーモール店 | 
 
 
 | 
 
 
 
 
■インサイト 
 ケータイWebの勝者は誰か!?[第1回] 
 PCでの成功モデルは通用しない  冒頭1P(24KB) | 
 
 
 
 
■技術&トレンド 
 高速無線通信規格 
HSPA+ 
 次世代をLTEと競う3.5G最終形  冒頭1P(28KB) 
  
 非接触IC NFC(Near Field Communication) 
 「2010年にはケータイに搭載」 
  
■グローバル 
 欧州のモバイル市場(後編) 
 5億人のモバイルテレビ市場誕生 
  
■ズームアップ新製品 
 MOBOTIX JAPANのネットワークカメラ「M12D/M22M/D12Di-Secure-R8」 
 日立コミュニケーションテクノロジーのIP-PBX「NETTOWER 
MX900IP」 
 コンバースのIMS対応統合ソリューション「IMS/TAS4.2」 
   
■新製品/新サービス | 
 
 
 
 
■コラム 
  
 霞が関ウォッチ 
● 町田 徹 
  
 オブジェクション ● 
大井 正 
  
 テレコムノート from USA 
● 妙中俊哉   
  
 欧州ICTレポート 
● 片桐義博 
  
 これで防げるLAN構築トラブル 
● 若尾和正 
  
 端末の中から見えるもの 
● 天田 天 | 
 
 
 
 
■講座 
  
 VoIP認定技術者制度の概要と活用事例 
  
 藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座 
  
 小林佳和のやさしい技術解説 | 
 
 
 
  
  
  
  
 
 
 
  
  
 
| ■月刊テレコミュニケーションに掲載された記事広告を、PDFにてご覧いただけます | 
 
 
  
  
   
    
  
 | 
 
 
 | 
 
 
  
  
 | 
  | 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
 
  
  
  
  
   
 
 モバイルSaaS 
 スマートフォンの衝撃 
  
 | 
 
 
 | 
  |