 |








|
     |
 |
  |
 |
 |



年間購読料12,600円(送料・税込)
一部定価1,260円(送料・税込)

※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。
一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 |
|
|
 |
 |
クラウドの本質と普及シナリオ 冒頭1P(36KB)
劇的コスト削減の衝撃

「高品質」と「一気通貫モデル」で差別化
キャリアは勝てるか?

[インタビュー]高瀬哲哉氏_NTTコミュニケーションズ
今後の使命は「ビジネス基盤」の提供

クラウド時代の電話ビジネス
PBXもサービス型へ

NIer/通信系ディーラー生き残りへの鍵 冒頭1P(48KB)
サービスを商材に
|
 |
|

■スコープ
3.9G推進へ既存4事業者に新規周波数を割当 |
UQのWiMAXは定額4480円 |
ヘッドセット市場に異変あり |
「視聴率」で電子看板は進化する |
高文が第2回商材フェアを開催 |
MCPCケータイ実務検定が実施 |
次世代と現在の最適解を提供 マルク・ルアンヌ氏_ノキアシーメンスネットワークス |

■ニュースファイル

■マーケットデータ
|
■ビジネス最前線
新周波数獲得でモバイルBB市場は三つ巴に
イー・モバイル、WiMAX対抗に自信

KDDIがビジネスコールダイレクトの料金発表
他社に先行し法人顧客を取り込む

東芝がケータイ内線アプリを開発
FMCニーズの取り込みで先鞭

M&A戦略、販売力強化、業務効率化で攻める
台数減少に負けない広域代理店経営

好調日本テレホンに追随する動きも
新たな収益源「中古携帯」に注目 冒頭1P(36KB)

携帯ショップ訪問 ◆
ソフトバンク 溝の口
|
■コラム

霞が関ウォッチ
● 町田 徹

オブジェクション ●
大井 正

テレコムノート from USA
● 妙中俊哉 

欧州ICTレポート
● 渋谷闘志彦

モバイル技術の展望台
● 神谷芝三

アジア携帯スケッチ
● 山根康宏

これで防げるLAN構築トラブル
● 若尾和正

端末の中から見えるもの
● 天田 天 |
■講座

藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座

小林佳和のやさしい技術解説 |





■月刊テレコミュニケーションに掲載された記事広告を、PDFにてご覧いただけます |




|
|


|
 |
 |
 |
 |
|





モバイルSaaS
スマートフォンの衝撃

|
|
 |