 |








|
     |
 |
  |
 |
 |



年間購読料12,600円(送料・税込)
一部定価1,260円(送料・税込)

※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。
一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 |
|
|
 |
 |
Part1
早くも損益分岐点を突破 冒頭1P(24KB)
動き出した「1兆6000億円市場」の現状と今後

Part2
日本型モデルの可能性 冒頭1P(24KB)
既存キャリアとWIN-WIN関係を築き、新しい価値創造

Part3
MVNO事業の始め方 冒頭1P(28KB)
MVNEを活用すれば低コスト・低リスクで参入可能
|
 |
|

■スコープ
固定・モバイルの接続ルール見直し開始 |
新ブランド「iida」でau巻き返しへ |
MCPCアワードのグランプリに九州電力 |
シスコがクラウド市場に攻勢 |
「ひかりTV」は09年度110万へ |
“通信ヘルメット”で現場を可視化 |
ケータイ実務検定に約1800人合格 |
日本コムシスがSI事業を分社化 |
「パーソナル化」へサービスを一新 阿佐美弘恭氏_NTTドコモ |
グローバルに通用する端末作り 岡本光正氏_東芝 モバイルコミュニケーション社 |
「帯域管理」でNWの価値を再建 ヴィクラム・サクセナ氏_テラブス |

■ニュースファイル

■マーケットデータ
|
■インサイト
スマートフォン市場の中期予測
2009年度も50%前後の成長見込み 冒頭1P(28KB)

■ビジネス最前線
ソフトバンクの「ホワイトオフィス」始動
携帯電話で内線機能をフルサポート

顧客に代わって無駄な通信コストを徹底カット
“成果報酬型”コンサル事業で躍進

「ゲリラ雷雨」で問い合わせ・販売数が増加
今年の夏は雷害対策を極める 冒頭1P(36KB)

リモートアクセスで顧客開拓狙うフレックスソフト
モバイルBBをSI事業拡大に使う

携帯ショップ訪問 ◆ ドコモショップ港北ニュータウン店
◆ アルファモバイルスタジオ赤羽店 |
■コラム

霞が関ウォッチ
● 町田 徹

オブジェクション ●
大井 正

テレコムノート from USA
● 妙中俊哉 

欧州ICTレポート
● 井上 淳

モバイル技術の展望台
● 神谷芝三

アジア携帯スケッチ
● 山根康宏

これで防げるLAN構築トラブル
● 若尾和正

端末の中から見えるもの
● 天田 天 |
■講座

藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座

小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント

有線を超える高速無線LAN活用法
|





■月刊テレコミュニケーションに掲載された記事広告を、PDFにてご覧いただけます |




|
|


|
 |
 |
 |
 |
|





モバイルSaaS
スマートフォンの衝撃

|
|
 |