  | 
 
  
 
   
  
  
 
   
  
 
 
 | 
 
 
      | 
 
 
  | 
   | 
  | 
 
 
  | 
  
  
  
 
  
 
 年間購読料12,600円(送料・税込) 
 一部定価1,260円(送料・税込)  
  
※月刊テレコミュニケーションは年間購読制です。 
 一部書店を除き、店頭ではお求めになれません。 | 
  
 | 
 
 
 
   | 
 
 
  | 
 
 
  | 
 
 
 
 
Part1 
IT・コミュニケーション統合が加速 
UCはコラボレーション基盤へ 
  
Part2 
NEC「Sphericall」が切り拓く新領域  冒頭2P(60KB) 
SOA化で遂に始まる業務連携 
  
Part3 
マイクロソフトOCS2007 R2を解剖  冒頭2P(56KB) 
PBXより便利な電話を実現 
  
Part4 
PBXからUCへの移行シナリオ 
電話の運用もITに一元化 
  
Part5 
テレビ会議の"失敗"に学ぶUCの将来  冒頭2P(32KB) 
鍵はシナジー効果の創出 
 | 
 
 
  | 
 
 
 | 
 
 
  
■スコープ 
 
 通信キャリア3社決算 “攻め”と“守り”に二極化 | 
 
 
 KDDIがRev.A マルチキャリア導入で高速化へ | 
 
 
 ウィルコムがXGPの実証実験開始 | 
 
 
 ネットブック分野で反撃開始 青山幸二氏_NTTドコモ | 
 
 
 ありそうでない「携帯専用」で勝負 蓮実一隆氏_ソフトバンクモバイル | 
 
 
 コンピュータにNW技術を埋め込む 石本龍太郎氏_シスコシステムズ | 
 
 
 Webと通信の統合で収益拡大 ラガーブ・サガール氏&ケン・リー氏_オラクル | 
 
 
 加速するデータセンター投資 フレッド・ドーソン氏_ディメンションデータ | 
 
 
  
  
 ■ニュースファイル 
  
■マーケットデータ 
 | 
 
 
 
 
 
■ビジネス最前線 
 フュージョンが中小企業向けPHSサービス  全2P(60KB) 
 楽天モバイル「3分8.4円」の衝撃度 
  
 Wi-Fiモバイルルーターが創るデータ通信新需要 
 3500万携帯ゲーム市場に照準 
  
 録画/再生用ソフトでシェアNo.1の「ArobaView」 
 CS向上にもNWカメラを活用 
  
 大日本印刷と日立製作所が実証実験 
 「隙間」を活かす携帯サイネージ 
  
 携帯ショップ訪問 ◆ ドコモショップ用賀店  | 
 
 
 
 
 
■コラム 
  
 霞が関ウォッチ 
● 町田 徹 
  
 オブジェクション ● 
大井 正 
  
 テレコムノート from USA 
● 妙中俊哉   
  
 欧州ICTレポート 
● 寺村行生 
  
 モバイル技術の展望台 
● 神谷芝三 
  
 アジア携帯スケッチ 
● 山根康宏 
  
 これで防げるLAN構築トラブル 
● 若尾和正 
  
 端末の中から見えるもの 
● 天田 天 | 
 
 
 
 
■講座 
  
 藤島信一郎の通信SEレベルアップ講座 
  
 小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント 
  
 有線を超える高速無線LAN活用法
 | 
 
 
 
  
  
  
 
 
 
  
  
 
| ■月刊テレコミュニケーションに掲載された記事広告を、PDFにてご覧いただけます | 
 
 
  
  
  
  
    
  
 | 
 
 
 | 
 
 
  
  
 | 
  | 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
 
  
  
  
  
   
 
 モバイルSaaS 
 スマートフォンの衝撃 
  
 | 
 
 
 | 
  |